不定愁訴は鉄分で改善!ラッキーアイアンフィッシュや鉄器で調理を!
鉄分は身体の中にどのくらいあるの?
健康的な身体の中には、パチンコ玉1個分、約5gの鉄分が含まれています。
どこにあるかというと、鉄分の60〜70%は、血液の中に。
たった5gしかない鉄分なのに、不足することでなぜ身体に不調(頭痛、肩こり、冷え性など)が起こるのでしょうか?
鉄と生命はかけがえのない関係にある
「鉄と生命はかけがえのない関係にある」と断言するのは、江戸川病院腫瘍血液内科副部長・明星智洋先生。
貧血から白血病に至るまで、血液専門のエキスパートです。
番組では、「鉄分なし」と「鉄分あり」の水を入れた試験管を用意。
その中に、植物プランクトンを入れます。
後日、「鉄分なし」の方には、植物プランクトンがほとんど増えなかったのに対し、「鉄分あり」の方は植物プランクトンが増えていました。
つまり生命を育む力が、鉄分にはあるということです。
そもそも鉄分の役割って?
鉄分には、全身に酸素を運ぶ役割があります。
血液中を流れる赤血球、赤血球の中にはヘモグロビンが入っています。
このヘモグロビンは、「鉄とたんぱく質」で出来ています。
鉄は、酸素とくっつきやすい性質がある、つまり、鉄が酸素をくっつけて全身の細胞へ運んでくれるんです。
鉄分が不足するとどうなる?
起こる不定愁訴とは?
そう、身体の各器官に酸素が運ばれづらくなる。
- 頭に酸素が運ばれなければ、めまい、頭痛
- 肩の筋肉に運ばれなければ、肩こり
- 手足の末端に運ばれなければ、冷え性に。
鉄分不足かどうかをセルフチェック
「あっかんべーテスト」
もちろん病院で血液検査を受ければ、ヘモグロビンの値がわかります。
ですが、まずは自分で、「あっかんべーテスト」。
鉄分不足による貧血の可能性がわかります。
こんな名前ですが、医療の現場でも実際に行われているテストです。
やり方は簡単、まぶたの下を指で押し下げます。
下まぶたの裏(目の下部分)が赤ければ正常。
白っぽければ、貧血、血液が足りていない状況に。
スタジオゲストの足立梨花さんは、まっ白、バリバリの貧血であることが発覚。
ビートたけしさんも、貧血の疑いありでした。
日本人の鉄分摂取量は?
WHO(世界保健機関)に、こんなショッキングなデータが!!!
鉄分による貧血防止がでいている国ランキング第1位は、アメリカとチリ。
以下、ニカラグア、ベトナム、メキシコ、イギリス、ニュージーランド、アルゼンチン、アイスランド、アイルランド、アンドラ、イスラエル、ウルグアイ、オーストラリア、カナダ、ノルウェー、マルタ、ルワンダ、ドイツ、オランダ、サモア、スウェーデン、スペイン、デンマーク、フィンランド、ペルー、ベルギー、ホンジュラス、ミクロネシア、ルクセンブルク、イタリア、フランス、オーストリア、コロンビア、コスタリカ、スイス、韓国、トンガ、パラグアイ、エチオピア、ポルトガル、マケドニア、ギリシャ、中国、ブラジル、ブルネイ・ダルサラーム、マーシャル諸島、モンゴル、キリバス、セーシェル、ロシア、ブルンジ、マレーシア、日本!
なんと日本は54位!
失礼ながら、聞いたこともないような(ごめんなさい)国が日本より上位に!
日本は鉄分不足大国だったんですね……。
日本人の倍の鉄分を摂取!
鉄分大国アメリカの食生活
日本人の1日の平均鉄分摂取量は、7.6mg、それに対し、アメリカ人は14.8mg!
(出典:厚生労働省「平成27年国民健康・栄養調査」、USDA[What We Eatin America,NHANE2013-2014」)
アメリカ人は日本人より鉄分を摂れている秘訣はいったいどこにあるのでしょうか?
番組では、アメリカの一般家庭を訪問。
ちょうど朝食を準備中。
トースト、卵料理、ソーセージ、オレンジ……。
一見すると日本の洋風の朝食と変わりません。
むしろ野菜不足だし、これで鉄分摂れるの?という感じ。
と、ここでシリアル登場。
シリアルは毎朝食べるといいいます。
このシリアルがすごかった!
磁石をシリアルに近づけてみると、シリアルが磁石に吸い寄せられる!
このシリアルには、鉄分が豊富に含まれているのです!
1食分で、FDA(米国食品医薬品局)が推奨する1日の鉄分摂取量を100%満たすものでした。
さらに食パンの鉄分量を調べてみると、日本の食パンの4倍以上も鉄分が入っていました!
現地のスーパーで調べたところ、シリアル、パンなどに、日本より多くの鉄分が含まれていることがわかりました。
つまり、そもそもアメリカの食品の多くに鉄分が入っているのです。
アメリカでは、1940年代、国民の栄養状態悪化が社会問題に。
そこでアメリカ合衆国32代大統領・フランクリン・ルーズベルトが、主食である小麦粉への鉄分等の添加を義務化。
国民の健康状態を向上させるのに成功!
人気アニメ「ポパイ」もほうれん草を食べてパワーアップ!
ポパイもアメリカ人に鉄分の大切さのアピールに一役買ったと言われています。
国策として鉄分補給対策を行った結果、鉄分大国になったというわけです。
鉄分豊富な食材は?
- 牛肉・レバー
- アサリ・牡蠣・マグロ
- ほうれん草・小松菜・ひじき・切り干し大根
食べて吸収されやすい鉄分・吸収されにくい鉄分がある!
鉄分を豊富に含むおなじみの食材でも、身体に吸収されやすいものとされにくいものがあることが、近年わかってきました。
鉄分が吸収されやすい食材
- 鶏レバー
- 豚レバー
- マグロの赤身
- 牛肉
鉄分が吸収されにくい食材
- 小松菜
- ほうれん草
- ひじき
- 切り干し大根
つまり動物性の鉄分は吸収されやすく、野菜や海藻の鉄分は吸収されにくいとのことです。
理由は、鉄の種類が違うから。
- 動物から摂れる鉄分は、「ヘム鉄」→10〜30%吸収
- 野菜や海藻の鉄分は、「非ヘム鉄」→1〜8%吸収
日本人が食事から摂る鉄分は、約85%以上が吸収されにくい「非ヘム鉄」。(引用:妊産婦のための食生活指針「厚生労働省」)
日本人が鉄不足に陥りやすいのは仕方ないのかもしれません……。
食材に頼らず鉄分を摂る方法1
1年で8割の人に鉄分不足改善
ラッキー・アイアン・フィッシュ
でも大丈夫!
食材に頼らなくても、鉄分を簡単に摂取する方法があるんです!
そのヒントはカンボジアにありました。
経済発展目覚ましいカンボジアですが、鉄分の面からみると、食材で摂りきるのは難しいのが現状。
貧血に悩むカンボジア女性や4割を超えると言われています。
そんなカンボジアのある村でも取り組みが話題に!
1年で8割の人に鉄分不足改善が見られたというその方法は!
番組スタッフは、カンダール州バコウ村のとある家庭で食生活を取材。
ライギョのスープ、もやしとパクチーのサラダ、ナマズの塩焼き、など、カンボジアでは一般的な料理が並びます。
ライギョのスープに鉄分アップ法の秘密が隠されているといいます。
ライギョなんて日本に売っていますっけ?……。
事前にライギョスープの食材に含まれている鉄分の量を計ってみると、0.9mg。
しかし、完成品には、2.5mgの鉄分が含まれていました。
食材以外で鉄分の量をアップさせたのです。
その秘密が、「ラッキー・アイアン・フィッシュ」。
全長8cm、重さ約250gの魚のかたちをした鉄の塊です。
「ラッキー・アイアン・フィッシュ」を水に入れて10分沸かします。
「ラッキー・アイアン・フィッシュ」から鉄分がスープに溶け出すことで、スープの鉄分量をアップさせたのです。
※カンボジア製の「ラッキー・アイアン・フィッシュ」はAmazonで売り切れでした。
日本製ですが、鉄分補給用の調理用具も販売されています。
posted with カエレバ
鳥部製作所
posted with カエレバ
及源
食材に頼らず鉄分を摂る方法2
調理をする時に鉄器を使う
日本にも“南部鉄器”に代表される、鉄を使った調理道具があります。
例えばお味噌汁1杯
- 通常の鍋で作った場合の鉄分→0.78mg
- 鉄鍋で作った場合の鉄分→4.43mg
鉄鍋で数分煮込むことで、鉄分が溶け出すんですね。
炒め物・焼きそばの場合は、
- 通常のフライパンで作った場合の鉄分→1.2mg
- 鉄のフライパンで作った場合の鉄分→2.3mg
最終日◆1,000円OFFクーポン配布中◆送料無料▼南部鉄器 日の丸 鉄急須 【藍花】 (Aika) 【南部鉄器 急須 おしゃれ ティーポット きゅうす おもてなし】 【クッチーナ】
posted with カエレバ
及源鋳造(OIGEN)南部鉄器 盛栄堂 キャセロールオーパル F-418
posted with カエレバ
南部鉄器 『フライパン 21 』 100V・200V IH対応 岩鋳 日本製 24011
posted with カエレバ
鉄分を摂る際の注意点
最後に、明星先生から、鉄分を摂る際の注意点が。
サプリメントでも摂れますが、摂りすぎるとさまざまな症状を引き起こす可能性が、摂取量は正しく守ってくださいとのこと。
サプリメントだと簡単に摂れてしまいますからね。
鉄分、必要な量をしっかりとって、不定愁訴とおさらば。
毎日元気に暮らしたいですね。
☆このカテゴリーの他の記事を読む↓↓↓